介護保険料 65歳以上の人(第1号被保険者)
保険料の額
介護保険料は、介護サービスにかかる費用などに応じて市区町村ごとに基準額が定められ、保険料はその基準額をもとにして、皆さんの所得や課税状況に対応した13段階に決定されます。
所得段階 | 対象者 | 保険料率 | 年額保険料 |
---|---|---|---|
第1段階 |
|
基準額 ×0.285 |
24,624円 |
第2段階 |
|
基準額 ×0.485 |
41,904円 |
第3段階 |
|
基準額 ×0.685 |
59,184円 |
第4段階 |
|
基準額 ×0.9 |
77,760円 |
第5段階 |
|
基準額 |
86,400円 |
第6段階 |
|
基準額 ×1.2 |
103,680円 |
第7段階 |
|
基準額 ×1.3 |
112,320円 |
第8段階 |
|
基準額 ×1.5 |
129,600円 |
第9段階 |
|
基準額 ×1.7 |
146,880円 |
第10段階 |
|
基準額 ×1.9 |
164,160円 |
第11段階 |
|
基準額 ×2.1 |
181,440円 |
第12段階 |
|
基準額 ×2.3 |
198,720円 |
第13段階 |
|
基準額 ×2.4 |
207,360円 |
介護保険料の納め方
特別徴収(年金年額18万円以上の人)
年6回ある年金※の定期支払いの際に、受給額から保険料があらかじめ差し引かれます。
※老齢福祉年金からは、年金からの差し引きの対象になりません。
仮徴収
前年の所得が確定するまでは、仮に算定された保険料を納めます。
仮徴収 | ||
---|---|---|
4月 (第1期) |
6月 (第2期) |
8月 (第3期) |
本徴収
確定した年額保険料から、仮徴収分としてすでに納めた分を引いた金額を納期に分けて納めます。
本徴収 | ||
---|---|---|
10月 (第4期) |
12月 (第5期) |
2月 (第6期) |
普通徴収(年金年額18万円未満の人)
年金額が年額18万円未満の人は、町から送付する納付書や口座振替などにより納めていただきます。
また次の場合も普通徴収になります。
- 年度の途中で65歳になった
- 年度の途中で他市町村から転入した
- 年度の途中で保険料が減額になった
- 年金担保、年金差し止め、現況届の未提出などで年金が停止し、保険料を差し引きできなくなった
保険料の納付は口座振替が便利です
普通徴収の人には、便利で安心な口座振替がおすすめです。
次のものを持参し指定の金融機関でお申込下さい。
◯保険料の納付書 ◯預(貯)金通帳 ◯通帳届出印
【口座振替(自動振込)取扱金融機関】
- ゆうちょ銀行
- みちのく銀行
- 青森銀行
- 青い森信用金庫
- つがるにしきた農業協同組合
- 東日本信用漁業協同組合連合会
この記事に関するお問い合わせ先
青森県北津軽郡中泊町大字中里字紅葉坂209番地
本庁 福祉課
電話番号:0173-57-2111 (代表)
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月01日