高齢者帯状疱疹予防接種
令和7年度 高齢者帯状疱疹予防接種費用助成について
帯状疱疹は、過去に水痘(みずぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って痛みを伴う水泡が出現する病気です。合併症の一つに「帯状疱疹後神経痛」があり、皮膚症状が治った後も痛みが残り生活に支障をきたすことがあります。
帯状疱疹予防接種が令和7年4月に予防接種法において定期予防接種(B類疾病)に位置付けられたことに伴い、町では、定期接種の対象となる方の予防接種にかかる費用の一部を助成します。
対象者
中泊町に住所があり、令和7年度内に次のいずれかに該当する方
1.65歳になる方
2.60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全による免疫の機能に障害をお持ちの方(身体障害者手帳1級相当)
3.70・75・80・85・90・95・100歳になる方、および100歳以上全員
※過去に生ワクチン1回接種済、組換えワクチン2回接種済の方は対象外です。
接種方法
委託医療機関に直接お申し込みの上、接種してください。
「中泊町高齢者帯状疱疹予防接種予診票」をご提示ください。
※対象者には、予診票を送付しています。
委託医療機関
医療機関名 | 生 | 組換え | 予約 | 実施日等 | |
---|---|---|---|---|---|
中里クリニック |
〇 | 要予約 | 月~金曜日 | 9:00~12:00 15:00~17:00 |
|
井沼洋クリニック 69-1071 |
〇 | 要予約 (7日前まで) |
月・火・木・金曜日 土曜日 |
8:30~11:30 14:30~17:30 8:30~12:30 |
|
中泊おの医院 57-5758 |
〇 | 要予約 (7日前まで) |
月・火・水・金曜日 木・土曜日 |
8:30~12:00 14:30~18:00 8:30~11:30 |
|
中泊町小泊診療所 64-2117 |
〇 | 〇 | 要予約 (7日前まで) |
要予約 ※実施日は予約時にお知らせ |
予約受付時間 8:15~16:00 |
かなぎ病院(内科) 53-3111 |
〇 | 要予約 (3日前まで) |
予約受付(土日祝除く) ※実施日は予約時にお知らせ |
予約受付時間 8:15~16:00 |
|
とやもり内科小児科 52-3331 |
〇 | 〇 | 要予約 (3日前まで) |
月・火・水・金曜日 木・土曜日 |
9:00~12:00 15:00~17:00 9:00~12:00 |
※医療機関等の都合により変更等ありますので、詳細は医療機関にお問い合わせください。
接種期間
令和7年7月1日から令和8年3月31日まで
ワクチンの種類と助成額
2種類のワクチンのうち、どちらか1種類を選択
生ワクチン | 組換えワクチン | |
---|---|---|
接種回数 | 1回 | 2回(通常2か月以上の間隔を置く) ※2回目の予診票は後日送付します |
助成額(上限) | 5,000円 | 1回につき 11,000円 |
自己負担額 | 4,000円~6,500円程度 | 1回 11,000円~15,000円程度 |
生活保護受給者 | 全額助成(無料) | 全額助成(無料) |
※令和7年度対象で、令和7年4月1日~令和7年6月30日までに接種した方の接種費用については、町に申請すると助成金をお支払いします。
※委託医療機関以外で接種した場合は、一旦接種費用全額をご負担いただき、後日町に助成金の申請をしていただくことで接種費用と自己負担額の差額分をお支払いします。
助成金の申請方法
助成金申請書(様式第1号)に必要事項を記載の上、以下の添付書類を添えて、窓口に申請してください。
- 領収書
- 「高齢者帯状疱疹予防接種済証」
- 本人名義の振込先口座を確認できるもの(コピー可)
高齢者帯状疱疹予防接種助成金申請書(様式第1号) (PDFファイル: 242.4KB)
帯状疱疹ワクチンについて
ワクチンの特徴や予防効果など、詳細は下記をご参照ください。
帯状疱疹予防接種リーフレット(厚生労働省) (PDFファイル: 1.1MB)
この記事に関するお問い合わせ先
青森県北津軽郡中泊町大字中里字紅葉坂209番地
本庁 町民課
電話番号:0173-57-2111 (代表)
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年06月20日