ひとり親家庭等医療費助成

更新日:2025年03月06日

0歳から18歳(高等学校卒業の3月まで)の児童を扶養するひとり親家庭の保護者と児童の医療費の助成を行っています。

対象となる児童の医療費は無料となります。

保護者の医療費は、1か月に1医療機関につき1000円の自己負担が発生し、1000円を超えた分について助成しています。

各種申請の手続き

対象者

18歳未満の児童を扶養する一人親家庭の母又は父及び18歳未満の児童と母、又は父のいない18歳未満の児童。(所得制限あり)

所得制限を超過した場合は、乳幼児・子ども医療費助成へと移行するため、児童の医療費については無料のままとなります。

新規申請に必要な書類等

  • 下記1~5のいずれか
  1. 子どもと保護者の健康保険証
  2. 保険者から交付された「資格情報のお知らせ」
  3. 保険者から交付された「資格確認書」
  4. マイナポータルの「資格情報画面」
  5. その他医療保険の被保険者または被扶養者であることを証するもの(氏名、保険者番号、保険者名、記号、番号、被保険者名、資格取得日が確認できるもの)
  • 保護者名義の通帳またはキャッシュカード(金融機関名、口座名義、口座番号の確認できるもの)
  • 中泊町に転入した場合、所得課税証明書(1月~6月に転入→前々年の所得課税証明書、7月~12月に転入→前年の所得課税証明書)

保険が変わったときなど

以下のような場合はオンラインで変更の手続きができます(窓口でも手続きできます)。


1. 転職したとき(社会保険→別の会社の社会保険に変わった、共済組合に変わったなど)
2. 職場は同じだが、保険情報が変わったとき(病院で記号・番号がちがうと言われた)
3. こどもが生まれたとき

次の場合は役場または小泊支所へ来てください(今のところオンライン申請に対応していません)
転職や退職のため、中泊町の国民健康保険に加入する場合
中泊町の国民健康保険から社会保険等に変わる場合
オンラインで申請できるかどうかわからない場合は、役場福祉課へお問合せください。

●用意するもの(保険が変わった保護者、こども全員分必要です)
こどもの保険情報(記号番号、氏名、資格取得日、保険者番号、保険者名)がわかる
下記いずれかの画像データを用意してください。
・資格確認書
・資格情報のお知らせ
・マイナポータル画面のスクリーンショット

 

オンライン申請サイトはこちら↓

https://apply.e-tumo.jp/town-nakadomari-aomori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=16197

助成対象医療費

・全国の医療機関で入院及び通院に要した保険適用分の医療費

・給付対象が「高額医療費に該当する場合」や、「加入保険者から別に給付を受ける場合」は、それらの金額を除いた額

(注意)医療費助成申請をさかのぼって請求できる期限は、2年間とします。申請の受付等は、本庁・支所どちらでも行います。

保護者への助成は償還払いにて対応しています。

償還払いとは、医療機関でお支払いしていただいた後に、役場にて領収書等を添付して申請してもらい、後日、指定口座へと助成金額を振り込む方法です。

この記事に関するお問い合わせ先

青森県北津軽郡中泊町大字中里字紅葉坂209番地
本庁 福祉課
電話番号:0173-57-2111 (代表)
お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか