国民健康保険制度について

更新日:2024年12月02日

国民健康保険について

国民健康保険(「国保」という。)は、町民の皆さんが病気やけがをしたときに備えて、加入している人たちがお金を出し合い、安心して医療を受けられるようにするための制度です。国保が負担している医療費は、皆さんから納めていただく国保税と国からの負担金でまかなわれています。また、皆さんの負担を少しでも軽くするため、町の財源からも援助しています。

国民健康保険加入対象者

町内に住所がある人で、次に該当しない人は必ず国保に加入しなければなりません。

  1. 職場の健康保険、船員保険や共済組合などに加入している人とその扶養家族
  2. 生活保護を受けている人
  3. 後期高齢者医療制度に加入している人
  4. 外国籍の方で、在留期間が3ヵ月を超えない人

国保の一部負担金について

医療機関窓口での自己負担割合は、次のとおりです。(自由診療分は除きます)

  • 未就学児:2割
  • 小学生以上70歳未満:3割
  • 70歳以上(注釈):2割または3割(本人および70歳以上のご家族の所得状況に応じて変わります)

(注釈)70歳以上75歳未満の方は「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」に負担割合が記載されます。これから70歳を迎える方については、負担割合が変更になる際、「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」が送付されます。

この記事に関するお問い合わせ先

青森県北津軽郡中泊町大字中里字紅葉坂209番地
本庁 町民課
電話番号:0173-57-2111 (代表)
お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか