こころの健康づくり

更新日:2025年04月22日

こころの健康相談

最近よく眠れない・何となく心が重い・家族が元気なくいつもと様子が違う…など気がかりなことはありませんか。
だれかに悩みを話すことで、問題点を整理できたり、解決に向かう道筋が見えることがあるといわれています。

自分のこと、家族のこと、大切な人のこと、相談してみませんか。

 

【開催場所】 総合文化センター パルナス 1階 リハーサル室

〇各月の開催日 [時間:午後1時半~3時]
4月23日 7月23日 11月26日 2月18日
5月28日 9月17日 12月10日 3月18日
6月25日 10月15日 1月21日  

【申し込み】 不要

 

*町民課 健康推進係では、こころの健康相談日以外にも、相談に応じています。
心身の不調や経済的な不安、育児に関する悩み、家族の心配事など…、一人で悩まず、ぜひご相談ください。また、自死遺族の方の相談にも応じています。

 

 

 

つぶやきサロン『和和(にこにこ)』

毎月1回、傾聴ボランティアによるつぶやきサロンを開催しています。
誰かとゆっくり話したい、誰かに聞いてほしい…こころが軽くなる傾聴サロンです。

お気軽においでください。

 

こころの健康相談日と同日・同会場で開催しています

【開催場所】
総合文化センターパルナス 1階リハーサル室 (時間) 午後1時30分 ~ 3時 
移動型サロン(小泊支所、各地区公民館、湯らぱーく)   (時間)  午前10時~12時
 

○開催日[時間:午前10時~12時]
日にち 会 場 日にち 会 場
 4月  9日(水曜日) 武田公民館   6月11日(水曜日) 湯らぱーく
 8月27日(水曜日) 小 泊 支 所 10月  8日(水曜日) 湯らぱーく
 3月  4日(水曜日) 小 泊 支 所    

【申し込み】 不要

ピンクのハートを手で包み込むように支えるイラスト

 

 

こころの相談窓口

もし、あなたが悩みを抱えていたら、一人で悩まずぜひご相談ください。  

 

 

あおもりいのちの電話連絡先

 

 

まもろうよ こころ ~ いのちを守るゲートキーパー

「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、いわば『命の門番』とも位置付けられる人のことです。
自殺対策では、悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して「孤独・孤立」を防ぎ、支援することが必要です。一人でも多くの方に、ゲートキーパーとしての意識を持っていただき、専門性の有無にかかわらず、それぞれの立場でできることから進んで行動を起こしていくことが自殺対策につながります。

男の子と女の子がそれぞれ輪を持って手をつないでいるイラスト

 

  • 町では、「いのち支える中泊町自殺対策行動計画」に基づき、ゲートキーパー養成講座をはじめとした研修なども行っています。町内会や企業など、メンタルヘルスや自殺予防につながる研修会等のご要望に応じることができます。町民課 健康推進係までお問い合わせください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

青森県北津軽郡中泊町大字中里字紅葉坂209番地
本庁 町民課
電話番号:0173-57-2111 (代表)
お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか