中泊町乳幼児・子ども医療費助成制度
町では、中学校卒業までの子どもの医療費を無料としていましたが、平成30年4月1日から町独自に対象年齢を拡大して高校卒業までの子どもの医療費が無料となりました。
対象となる子ども
- 中泊町住所を有する、0歳から高校卒業の3月31日までの子ども
- 健康保険に加入していること
- 他の医療費助成を受けていないこと【生活保護、重度身障者医療(非課税世帯)、ひとり親家庭医療等】
受給者証の申請手続き
病院等の窓口支払いなしで受診するには、町が発行した受給者証の提示が必要です。
オンラインでも発行申請ができます。
オンライン申請サイト↓
https://apply.e-tumo.jp/town-nakadomari-aomori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=16196
出生の場合
申請に必要な書類
- 下記1~5のいずれか
- 子どもの健康保険証
- 保険者から交付された「資格情報のお知らせ」
- 保険者から交付された「資格確認書」
- マイナポータルの「資格情報画面」
- その他医療保険の被保険者または被扶養者であることを証するもの(氏名、保険者番号、保険者名、記号、番号、被保険者名、資格取得日が確認できるもの)
- 保護者名義の通帳またはキャッシュカード(金融機関名、口座名義、口座番号の確認できるもの)
- 中泊町に転入し出産した場合、所得課税証明書
中泊町に転入された場合
申請に必要な書類
- 下記1~5のいずれか
- 子どもの健康保険証
- 保険者から交付された「資格情報のお知らせ」
- 保険者から交付された「資格確認書」
- マイナポータルの「資格情報画面」
- その他医療保険の被保険者または被扶養者であることを証するもの(氏名、保険者番号、保険者名、記号、番号、被保険者名、資格取得日が確認できるもの)
- 保護者名義の通帳またはキャッシュカード(金融機関名、口座名義、口座番号の確認できるもの)
- 所得課税証明書(1月~6月に転入→前々年の所得課税証明書、7月~12月に転入→前年の所得課税証明書)
(注意)ただし、小学生から高校生年代までの子どもの申請の場合、所得課税証明書は必要ありません。
子どもの保険証が変わった場合
オンラインでも変更の手続きができます。
オンライン申請サイト↓
https://apply.e-tumo.jp/town-nakadomari-aomori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=16196
次の場合は役場または小泊支所へ来てください(今のところオンライン申請に対応していません)
・転職や退職のため、中泊町の国民健康保険に加入する場合
・中泊町の国民健康保険から社会保険等に変わる場合
電子申請できるかどうかわからない場合は、役場福祉課へお問合せください。
役場または小泊支所で申請する場合に必要な書類
- 下記1~5のいずれか
- 子どもの健康保険証
- 保険者から交付された「資格情報のお知らせ」
- 保険者から交付された「資格確認書」
- マイナポータルの「資格情報画面」
- その他医療保険の被保険者または被扶養者であることを証するもの(氏名、保険者番号、保険者名、記号、番号、被保険者名、資格取得日が確認できるもの)
- 現在使用中の乳幼児・子ども医療費受給資格証
受給者証の更新について
小学校就学前まで
受給者証の有効期限は対象者の誕生月の末日となっています。有効期限が近づきましたら役場から更新申請書を送りますので、忘れずに更新申請をして下さい。
前回更新時に自動更新を希望された方については、有効期限の月に新たな受給者証を送付します。
小・中・高校生
小学校に入学する時に更新申請してもらいます。(申請書は役場から送付)
小学校入学から高校卒業するまで有効の資格証を発行しますので、それ以降更新の手続きは必要ありません。
電子申請について
受給者証の更新申請を以下のURLから電子申請で行うことができます。(スマートフォン、パソコン両対応)
電子申請をしていただいた場合、来庁は不要です。
更新に必要な書類
- 受給者資格証更新申請書
- 下記1~5のいずれか
- 子どもの健康保険証
- 保険者から交付された「資格情報のお知らせ」
- 保険者から交付された「資格確認書」
- マイナポータルの「資格情報画面」
- その他医療保険の被保険者または被扶養者であることを証するもの(氏名、保険者番号、保険者名、記号、番号、被保険者名、資格取得日が確認できるもの)
助成対象医療費
- 全国の医療機関で入院及び通院に要した保険適用分の医療費
(注意)保険適用外の医療費(入院食事代、薬の容器代、予防接種等)は、助成の対象とならず、保護者の方の負担になります。 - 診療を受けた翌月から4ヶ月以内の医療費
- 給付対象が「高額医療費に該当する場合」や、「加入保険者から別に給付を受ける場合」は、それらの金額を除いた額
この記事に関するお問い合わせ先
青森県北津軽郡中泊町大字中里字紅葉坂209番地
本庁 福祉課
電話番号:0173-57-2111 (代表)
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月06日