選挙運動費用の公費負担(選挙公営)制度について
令和3年4月執行の中泊町長選挙から「中泊町議会議員及び中泊町長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例」(令和2年中泊町条例第18号)に基づき、選挙運動費用の公費負担制度を導入しました。
選挙運動(告示日から選挙期日の前日まで)費用の公費負担制度とは
資産の多少にかかわらず立候補や選挙運動の機会を保てるようにするため、一定の範囲で国や地方公共団体が立候補者の選挙運動費用の一部を公費で負担する制度です。
公費負担について(条例による制度)
一帯の金額を限度として、選挙運動の自動車の使用、選挙運動用ビラの作成、選挙運動用ポスターの作成を公費(無料)で行うことができます。
ただし、供託物没収点(町議会議員:有効投票総数を議員定数で除した数の10分の1、町長:有効投票総数の10分の1)に達する投票を得られないと公費負担は受けられません。
費用は、候補者に支払われるのではなく、あらかじめ候補者と契約した業者等を候補者が選挙管理委員会に届出し、当該契約業者等が町へ請求する仕組みになっています。
公費負担の限度額について
選挙運動用自動車の使用
区分 | 公費負担の対象 | 公費負担の限度額 |
---|---|---|
1 一般運送契約(ハイヤー契約) | 選挙運動用自動車として使用された各日の料金の合計金額 (1日につき1台に限る) |
各日について 64,500円 |
2 その他の契約 ア 自動車借入契約(レンタカー契約) |
選挙運動用自動車として使用された各日の料金の合計金額 (1日につき1台に限る) |
各日について 16,100円 |
2 その他の契約 イ 燃料供給契約 |
選挙運動用自動車に供給した燃料の代金 | 7,700円×選挙運動日数 |
2 その他の契約 ウ 運転者雇用契約 |
選挙運動用自動車の運転に従事した各日の報酬の合計金額 (1日につき1人に限る) |
各日について 12,500円 |
選挙運動用のビラの作成
公費負担の対象
選挙運動用ビラ(2種類以内)の作成費用
【規格】長さ29.7センチメートル、幅21センチメートル(A4版)以内
作成限度枚数
- 議員 1,600枚
- 町長 5,000枚
限度額(単価)
7円73銭
公費負担の限度額
- 議員 7円73銭×1,600枚=12,368円
- 町長 7円73銭×5,000枚=38,650円
備考
- (注意1)選挙管理委員会が交付した証紙を貼った2種類以内の選挙運動用ビラの作成に係る費用のうち、1枚当たりの単価限度額と配布できる枚数により算出されるビラ作成費用限度額の範囲内で公費負担します。
- (注意2)新聞折込、候補者の選挙事務所内、個人演説会の会場内、街頭演説の場所
選挙運動用ポスターの作成
公費負担の対象
選挙運動用ポスターの作成費用
(長さ42センチメートル、幅30センチメートル以内)
作成限度枚数
掲示場数
単価の限度額
(541円31銭×掲示場数+316,250円)÷掲示場数
(注意)1円未満の端数は切り上げます
参考
掲示場数を36か所とした場合
(541円31銭×36か所+316,250円)÷36か所=9,326.03円(小数点以下切上げ)9,327円
単価の限度額9,327円、作成限度枚数36枚、公費負担の限度額9,327円×36枚=335,772円
選挙運動用通常葉書の交付(公職選挙法による制度)
郵便局で「選挙用」の表示を受けた選挙運動通常葉書は、無料で差し出すことができます。
- 町議会議員選挙 800枚
- 町長選挙 2,500枚
令和4年12月の中泊町議会議員一般選挙について
公費負担制度に係る申請様式等
この記事に関するお問い合わせ先
青森県北津軽郡中泊町大字中里字紅葉坂209番地
選挙管理委員会
電話番号:0173-57-2111(代表)
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年11月01日