制度のしくみ
国民健康保険について
国民健康保険(「国保」という。)は、町民の皆さんが病気やけがをしたときに備えて、加入している人たちがお金を出し合い、安心して医療を受けられるようにするための制度です。国保が負担している医療費は、皆さんから納めていただく国保税と国からの負担金でまかなわれています。また、皆さんの負担を少しでも軽くするため、町の財源からも援助しています。
国保の一部負担金について
医療機関窓口での自己負担割合は、次のとおりです。(自由診療分は除きます)
- 未就学児:2割
- 小学生以上70歳未満:3割
- 70歳以上※:2割または3割(本人および70歳以上のご家族の所得状況に応じて変わります)
※ 令和元年8月1日より、国民健康保険被保険者証及び高齢受給者証が一体化したため、70歳以上75歳未満の方は保険証に負担割合が印字されるため、保険証を医療機関に提示してください。これから70歳になる方については、国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証を誕生月(誕生日が1日の人は前月)に通知します。

登録日: 2014年4月16日 /
更新日: 2019年8月21日