受給
国民年金を受けるとき年金係の窓口で手続きします。
年金を受けるために必要な期間とは?
国民年金保険料の納付期間 | これらを合計して10年(120月)以上必要となります。 |
国民年金保険料の免除期間 | |
第3号被保険者期間 | |
厚生年金・共済組合等の加入期間 | |
合算対象期間 |
年金請求必要書類
年金を受けるために必要な書類
関係書類は請求前に必ず確認してからとるようにしてください。人によって必要な書類が違います。
※◎は必ず必要な書類、○は場合によって必要な書類です。
必要なもの/年金種別 | 老齢基礎年金 | 障害基礎年金 | 遺族基礎年金 | 寡婦年金 | 死亡一時金 |
印鑑(認印) |
◎
|
◎
|
◎
|
◎
|
◎
|
年金手帳(請求者および配偶者) |
◎
|
◎
|
◎
|
◎
|
◎
|
年金証書(請求者および配偶者) |
◎
|
◎
|
◎
|
◎
|
|
戸籍謄本 |
◎
|
◎
|
◎
|
◎
|
◎
|
住民票謄本(請求者世帯全員分) |
○
|
○
|
○
|
||
住民票抄本(請求者個人分) |
◎
|
◎
|
|||
住民票除票(死亡者分) |
◎
|
◎
|
◎
|
||
預金通帳(請求者) |
◎
|
◎
|
◎
|
◎
|
◎
|
診断書(年金専用) (請求者または加算の子) |
○
|
◎
|
○
|
||
受診状況証明書 |
○
|
||||
収入がわかる書類 (所得証明書または非課税証明書) |
○
|
○
|
◎
|
◎
|
|
年金期間確認通知書 (各種共済より発行されたもの) |
○
|
○
|
○
|
○
|
|
死亡診断書の写し |
◎
|
||||
身体障害者手帳の写し (請求者または加算の子) |
○
|
○
|
○
|
||
療育手帳の写し (請求者または加算の子) |
○
|
○
|
○
|
|
|
その他 |
|

登録日: 2006年1月29日 /
更新日: 2017年8月1日