家族が亡くなったとき
死亡届
概要 | 死亡の際に必要となる届出です。 火葬許可証も交付しますので、火葬する日時を前もって決めておいてください。 |
届出期間 | 死亡の事実を知った日から7日以内 |
届出場所 | 中泊町役場/町民課 小泊支所/管理課 |
必要なもの | 医師の死亡診断書か死体検案書、届出人の印鑑、国民健康保険証(加入者のみ)、国民年金証書(受給者のみ)、老人医療費受給者証(受給者のみ)、介護保険証(該当者のみ) |
問い合わせ先 | ・中泊町役場/町民課 電話:0173-57-2111(代表) ・小泊支所/管理課 電話:0173-64-2111(代表) |
関連ページ | 戸籍についての届出 |
遺族基礎年金
概要 | 被保険者、または老齢基礎年金の受給資格期間を満たした方が死亡したとき、生計を維持されていた18歳到達年度の末日までにある子または障害のある20歳未満の子のいる妻や子が受給できます。
以下に該当する場合 |
問い合わせ先 | ・中泊町役場/町民課 電話:0173-57-2111(代表) ・小泊支所/管理課 電話:0173-64-2111(代表) |
関連ページ | 国民年金 加入者が死亡したとき |
寡婦年金
概要 | 第1号被保険者として保険料を納めた期間(免除期間を含む)が25年以上ある夫が、年金を受けずに死亡したとき、生計を維持されていた妻が60歳から65歳になるまでの間受給できます。 ただし、継続して10年以上婚姻関係にあること。 |
問い合わせ先 | ・中泊町役場/町民課 電話:0173-57-2111(代表) ・小泊支所/管理課 電話:0173-64-2111(代表) |
関連ページ | 国民年金 加入者が死亡したとき |
死亡一時金
概要 |
|
|
問い合わせ先 | ・中泊町役場/町民課 電話:0173-57-2111(代表) ・小泊支所/管理課 電話:0173-64-2111(代表) |

登録日: 2006年1月29日 /
更新日: 2008年4月16日