引越しするとき
転入届
概要 | 中泊町内に引越してきた際に提出する届け出です。 本人または同一世帯の方が、前住所地で発行された転出証明書を持参してください。 |
届出期間 | 住み始めた日から14日以内 |
届出場所 | 中泊町役場/町民課 小泊支所/管理課 |
必要なもの | ・前住所地の発行した「転出証明書」 ・国民年金手帳(加入者) ・印鑑と本人を証明できるもの ・健康保険証 |
問い合わせ先 | ・中泊町役場/町民課 電話:0173-57-2111(代表) ・小泊支所/管理課 電話:0173-64-2111(代表) |
関連ページ | 住所変更の際の本人確認 |
印鑑登録
概要 | 印鑑登録は、住民登録をしている人に限ります。 本人申請の場合は、即日登録できますが、代理人申請の場合は登録するために日数がかかりますので、余裕をもって申請してください。 |
届出場所 | 中泊町役場/町民課 小泊支所/管理課 |
必要なもの | ・登録する印鑑 ・本人確認がその場でできる官公署発行の顔写真付きの身分証明が必要です。 |
問い合わせ先 | ・中泊町役場/町民課 電話:0173-57-2111(代表) ・小泊支所/管理課 電話:0173-64-2111(代表) |
関連ページ | 印鑑登録 |
ごみ
概要 | ごみは分別して、決められた曜日の収集予定時間までにごみ集積所に出してください。収集曜日等は、地域によって異なります。 引っ越しで多量にゴミを出す場合は、自分で処理施設に持ち込むか、業者に依頼してください。 詳しくは下記にご相談ください。 |
問い合わせ先 | ・中泊町役場/環境衛生課 電話:0173-57-2111(代表) ・小泊支所/振興課 電話:0173-64-2111(代表) ・中里一般廃棄物最終処分場 電話:0173-57-4963 ・小泊一般廃棄物最終処分場 電話:0173-27-9790 |
関連ページ | ごみ(一般廃棄物) 家庭用ゴミ分けガイド |
水道
概要 | 転居して水道を使用する場合は、給水申込書を提出して下さい。また使用を中止する場合は、中止届を提出して下さい。 |
届出期間 | 開始あるいは中止する3日前まで |
届出場所 | 中泊町役場/上下水道課 中泊町役場/上下水道課小泊事業所 |
必要なもの | ・印鑑 ・アパートに入居するときは、保証人の印鑑も必要になります。 |
問い合わせ先 | ・中泊町役場/上下水道課 電話: 0173-57-2350 ・中泊町役場/上下水道課小泊事業所 電話: 0173-64-3756 |
関連ページ | 上水道 |
介護保険の申請
概要 | 前住所地で要介護・要支援と認定されている方は、その要介護・要支援認定の結果を、認定審査会の審査・判定を経ることなく、要介護・要支援の認定をすることができます。(認定有効期間内) |
届出期間 | 転入日より14日以内 |
届出場所 | 中泊町役場/福祉課 小泊支所/管理課 |
必要なもの | ・受給資格証明書(前住所地で発行) ・要介護・要支援認定申請書(保健福祉課窓口にあります) |
問い合わせ先 | ・中泊町役場/福祉課 電話:0173-57-2111(代表) ・小泊支所/管理課 電話:0173-64-2111(代表) |
関連ページ | 介護保険制度のご案内 |
児童手当の申請
概要 | 12歳到達後、最後の3月31日までの間にある児童を養育している方で一定の所得未満である方に支給される手当です。 手当=3歳未満: 一律10,000円 3歳以上: 第1子5,000円 / 第2子5,000円 / 第3子以降10,000円 |
届出期間 | 随時(原則として申請月の翌月分からの支給となります) |
届出場所 | 中泊町役場/福祉課 小泊支所/管理課 |
必要なもの | 印鑑、受給者名義の振込先金融機関口座番号(郵便局を除く)、健康保険証 |
問い合わせ先 | ・中泊町役場/福祉課 電話:0173-57-2111(代表) ・小泊支所/管理課 電話:0173-64-2111(代表) |
関連ページ | 児童手当制度のしくみ |

登録日: 2006年1月29日 /
更新日: 2008年10月6日